シェークハンドVICTAS 丹羽考希WOODをレビュー! 今回はVICTASから発売されていますKOKI NIWA WOOD(丹羽考希ウッド)をレビューしたいと思います。このラケットは木材7枚合板のラケットで丹羽考希選手本人が実際に使用しているモデルのラケットです。一般的にトップ選手は特殊素材の...シェークハンドラケット
ラバー変化系表ソフト DAWEI 388C-1をレビュー! 今回は中国の卓球メーカーであるDAWEI(大維)から発売されています388C-1というラバーをレビューしたいと思います。このラバーは表ソフトのラバーになっており表ソフトの中でも変化系のラバーになっています。聞いたことはあるけど使っている人...ラバー表ソフト、粒高
ラケットおすすめの弾まないラケットを紹介! 練習ではいいボールが打てるけど試合になると力が入ってオーバーミスばかり・・・そんな経験したことある方多いと思います。練習では調子のいいラケットでも試合になるとコントロールがしづらく難しくなってしまうことはよくあることです。そこで今回は中級...ラケット
ラバーVICTAS V>20ダブルエキストラをレビュー! 今回はVICTASから2022年春に発売のラバーV>20ダブルエキストラをレビューしたいと思います。このラバーは元日本代表でVICTASアドバイザリースタッフである岸川聖也さんがプロデュースのラバーで発売前から初回生産ロットが完売するほど...ラバー裏ソフト
ラケットヤサカ 馬林シリーズをレビュー!それぞれのラケットの特徴を紹介 今回はヤサカから発売されている馬林シリーズをレビューしたいと思います。馬林シリーズといえば北京五輪シングルス金メダルの馬琳選手の名を冠したラケットになっておりヤサカのロングセラー商品です。一概に馬林シリーズといってもたくさん種類があってど...ラケット
シェークハンドVICTAS ゼクスギアシリーズを紹介!それぞれのラケットの特徴は? 今回はVICTASから発売している人気ラケットゼクスギアシリーズの特徴を詳しく紹介したいと思います。ゼクスギアシリーズといえばVICTAS契約選手も数多く使用するラケットであり今や初中級者から上級者まで幅広い選手層が使用しているラケットで...シェークハンドラケット
ラバーバタフライ ディグニクス09Cを徹底レビュー! 今回はバタフライから発売されていますディグニクス09Cを詳しくレビューしたいと思います。ディグニクス09Cといえばディグニクスシリーズ初の粘着テンションとして2020年に発売されたラバーで瞬く間にトップ選手の間でも使用者が増え今やプロ選手... 2022.04.17ラバー裏ソフト
シェークハンドVICTAS ゼクスギアアウトをレビュー! 今回はVICTASから発売中のラケットゼクスギアアウトをレビューしたいと思います。ゼクスギアアウトはVICTAS契約選手の吉村和弘選手、松平賢二選手、曽根翔選手、岸川聖也選手などのVICTAS契約選手も多く使用しているVICTASの看板ラ...シェークハンドラケット
ラバー500円のラバー⁉銀河水星2をレビュー 今回は中国のメーカー銀河(YINHE)から発売されています水星2をレビューしたいと思います。「コスパのいいラバーないかな・・・」そんな中見つけたのがこのラバー、なんとお値段は500円。「500円で買えるラバーなんてあるの?」そう思う方がほ... 2022.04.30ラバー裏ソフト
ラバー(中級者~上級者向け)安いけど高性能!コスパのいいラバーを紹介 近年ラバーの特徴といえば高性能だが高いラバーが多いです。ラバー1枚で1万円するラバーもあり5000円くらいのラバーならば安いといえるほどまでラバーのインフレ化が進んでいます。高いラバーは性能の高いラバーが多いのはたしかですが決して価格が安... 2022.04.30ラバー裏ソフト