ラバー 【初心者向け】裏ソフトラバーとは?ラバーの特徴と裏ソフトラバーの種類を紹介 今回は初心者向けに裏ソフトラバーとは何かについて紹介したいと思います。卓球を始めたばかりの方は裏ソフトって何?表ソフトって何?という方も多いと思います。一概に裏ソフトといっても種類が多くそこを理解しておくことで用具選びがスムーズになります。... 2024.08.12 ラバー裏ソフト
その他 海外では日本未発売のラケットがある?くわしく解説 日本では各メーカーから様々なラケットが出ていますが中には日本では未発売の海外でのみ打っているラケットというのもなかには存在します。今回はそんな海外ラケットは試合で使えるのか、どこで購入できるのかについて紹介したいと思います。日本未発売ラケッ... 2024.08.12 その他ラケット
その他 オレンジボールが試合で使われなくなった理由は?オレンジボールって今もあるの?意外と知らない卓球の知識 一般的に硬式の卓球のボールは白のボールがほとんどです。しかし一昔前は硬式でもオレンジのボールが使われていました。ですがプラスチックにボールが変更されてからは試合球も白のボールしかないですし、ラージボールをやっている人以外オレンジのボールを打... 2024.08.12 その他
シェークハンド 中国女子選手多数使用!カーボネードシリーズを詳しくレビュー! 今回はスティガから発売中のカーボネードシリーズをレビューしたいと思います。スティガといえば「オールラウンドエボリューション」や「クリッパーウッド」など木材ラケットのイメージが強いですが最近カーボネードシリーズが中国女子選手を始め人気が出てき... 2024.08.12 シェークハンドラケット
その他 卓球で飯を食う!プロコーチになるには? 卓球に関する仕事の中でも最も数が多い仕事といえばプロコーチ。近年卓球ブームにより全国各地で卓球場が増えており、それに伴いコーチの数も増えてきています。卓球が好きな人ならばコーチを仕事にしたい!という方もいると思います。しかしプロコーチになる... 2024.08.12 その他
シェークハンド ニッタク 剛力をレビュー!人気の秘訣とは? 今回はニッタクから発売されている剛力をレビューしたいと思います。このラケットは女子のトップ選手に使用者が多く、日本代表の橋本帆乃香選手や佐藤瞳選手が使っていたラケットです。このラケットは7枚合板となっていますがカットマンにも使用者が多い珍し... 2024.08.12 シェークハンドラケット
シェークハンド バタフライ 朱世赫をレビュー 今回は以前バタフライから発売されていたラケット朱世赫をレビューしたいと思います。(現在は廃盤)このラケットは朱世赫選手との共同開発したラケットになっており朱世赫選手の様にぶつ切りのカットと威力のある攻撃をしたい選手向けに作られたラケットです... 2024.08.12 シェークハンドラケット
その他 【卓球知識】1ゲーム21本制から11本制に変わった理由とは? 卓球の試合は今では1ゲーム11点先取というのが当たり前になってきていますが一昔前には21点先取というルールでした。11点先取でしか試合をしていない選手にとっては変わったルールのように感じますが50年以上に渡って21点先取のルールでした。今回... 2024.08.12 その他
その他 初心者には弾まない用具がいいって本当?用具選びのポイント 卓球を始めたばかりの初心者は一般的には弾まない用具がいいとされていますが本当にそうなのでしょうか?近年テンション系ラバーはどんどん高性能になっており最終的には高性能なラバーを使う選手がほとんどですので最初からそういったラバーに慣れておいた方... 2024.08.12 その他