おすすめ練習

スポンサーリンク
おすすめ練習

YGサーブとは?由来やサーブの出し方について解説!

「YGサーブ」卓球がメディアに頻繁に取り上げられるようになってから耳にすることが増えてきたこのワード、聞いたことはあるけどどういったサービスだか分からない、そもそもなぜYGサーブと呼ばれているのか分からない方も多いかと思います。そこで今回は...
その他

中学スタートからでも勝てる!中学校から始めた選手でも全国大会を目指すには

近年卓球界は低年齢化が進んでおり2.3歳から卓球を始める選手もそう少なくありません。今回はそんな卓球の低年齢化が進んでいる中で中学スタートの選手の勝つ為のポイントを紹介したいと思います。筆者も中学から卓球を始め全国大会とまではいきませんでし...
おすすめ練習

バックドライブのコツ!〇〇に当てることが大事

今回は上回転に対するバックドライブがたった1つのポイントを意識するだけで劇的に変わるコツを紹介したいと思います。この記事を見ているほとんどの方がバックよりフォアの方が得意という方ではないでしょうか。私もそうですし基本そういった方がほとんどだ...
おすすめ練習

卓球マシンは便利!メリットとおすすめの練習を紹介

「卓球マシン?使ったことないな?」対人で練習した方が練習になるでしょ?卓球を長くやっている人でも卓球マシンを使ったことがないっていう人は意外といます。しかし卓球マシンは使い方次第で対人練習よりも効率的な練習ができます。そこで今回は卓球マシン...
おすすめ練習

試合直前の練習のポイントとは?

試合の日朝会場に着いたら行う会場練習、試合をしたことがある選手なら誰しもが練習しているでしょう。この練習を「体が温まればいいや」「少しボールに触って感覚がチェックできればいいや」などと思って練習している人多いのではないでしょうか?今回は試合...
おすすめ練習

調子を取り戻す練習とは?久しぶりの練習で気を付けること

今回は久しぶりの練習で気を付けるポイントと調子を取り戻す練習について紹介したいと思います。特に学生さんなどはテスト期間などで練習ができない時も多いかと思います。また社会人の方などは仕事で忙しく中々練習する時間が取れない方もいるかと思います。...
おすすめ練習

【多球練習】上達のコツは球出しにあり!〇〇の感覚が大事

今回は上達が早くなる球出しのコツを紹介したいと思います。中高生は自分たちで球出しをして多球練習をする機会が多いかと思います。実は球出しが上手な人ほど卓球の上達スピードが早いです。今回はこれができれば上達が早くなるポイントを紹介したいと思いま...
おすすめ練習

基礎を身に着けるなら必須!おすすめの多球練習を紹介

今回は基本を身に着けるうえで大事な練習である多球練習を紹介したいと思います。多球練習のメリットは少ない時間でたくさんのボールが打てることです。特に卓球を始めたばかりの人や新しい技術や練習を取り入れたい人におすすめできる練習です。今回はフット...
おすすめ練習

左利きは〇〇ができないとダメ!その技術とは?

今回は左利きの方に向けた記事を書いていきたいと思います。私自身も左利きですので普段の練習、試合で意識している事を紹介したいと思います。卓球では有利とされている左利きですがその特徴を最大限に生かしきれていない選手、いませんか?せっかく左利きで...
スポンサーリンク