卓球知識

スポンサーリンク
ラバー

キョウヒョウシリーズの偽物を判別する方法を紹介!

中国選手が多数使用することで有名な粘着ラバーキョウヒョウ。日本でも愛用者が多く生粋のキョウヒョウユーザーという方も多いのではないでしょうか。そんなキョウヒョウシリーズですが日本で買えるラバーも多いですが中には海外でしか販売していないシリーズ...
その他

ラケットを水につける?噂の方法実践してみた結果・・・

皆さんの中で「今使っているラケットの打球感をもう少し柔らかくしたい」「グリップとかはしっくりくるんだけど打球感だけが合わない」などの悩みを持っている方はいませんか?今回はそんな悩みが解決できるかもしれない方法をお伝えしたいと思います。水に漬...
その他

卓球 グランドスラムとは?詳しく紹介

今回は卓球におけるグランドスラムという用語について詳しく紹介したいと思います。グランドスラムといいますと一般的にはテニスにおける四大大会を示す用語ですが卓球においてもグランドスラムという用語が存在します。そこで今回は卓球におけるグランドスラ...
選手、試合情報

帰化選手とは?帰化選手について詳しく解説

「帰化選手」卓球界だけに限らずスポーツ界でよく聞くこの言葉、聞いたことはあるけどくわしく分からない、どういった条件で帰化選手になれるのか分からない方は多いと思います。日本でも海外から帰化する選手はいますし逆に海外に帰化する選手もいます。そこ...
その他

水谷隼の大サービスを買うべき3つの理由

今回は卓球王国別冊にて発売中の水谷隼の大サービスを買うべき3つの理由を解説したいと思います。東京五輪で大活躍した水谷隼選手本人が監修しているこの本、ただの解説本かと思っていましたが読んでみるととても勉強になる部分が多かったので今回はその中で...
その他

カット用ラケットはなぜ大きい?その理由解説します

同じシェークハンドラケットでもカット用のラケットは攻撃用のラケットより大きく作られており一回り大きくなっています。一般的な攻撃用のブレードサイズが157×150なのに対してカット用のラケットは166×155と5㎜以上大きくなっているラケット...
その他

特注ラバーは存在するのか?

巷では「トップ選手はプロ用のテナジーを使用している」などの噂が流れていますが本当にプロ用のラバーなど存在するのか?今回はあまり公にはされない卓球界の特注ラバーがあるのかについて解説したいと思います。特注ラバーはある結論からいうと特注ラバーが...
その他

【卓球知識】打球感とは?詳しく解説します

卓球をやっているとよく耳にする言葉が「硬い・柔らかい」「弾む・弾まない」「球持ちがいい・悪い」など打球感に関する言葉が良く出てきます。しかしこの打球感、感じた方は人それぞれで同じラケットやラバーでも硬いと感じる人もいれば柔らかいと感じる人も...
その他

特注ユニフォームはどこで作れる?詳しく紹介

「世界で一つだけの特注ユニフォーム」特注ユニフォームは学生のチームや社会人のチームなど様々なチームの方が着用しているユニフォームです。そんなかっこいいユニフォームを自分も作りたい!けどどうやって作るの?と思う方もいるでしょう。どのメーカーで...
スポンサーリンク