2020-07

スポンサーリンク
その他

スポンジ硬度とは?メーカーによって基準が違う?詳しく解説

ラバーを選ぶ際の基準として大事になってくるスポンジ硬度。スポンジ硬度が硬いほど弾むラバーが多く、多くの選手がスポンジ硬度を基準にラバー選びをしていると思います。このスポンジ硬度ですが実は各社によって基準が違います。例としてはバタフライのテナ...
その他

廃盤になったラバーやラケットは使用してもいい?意外と知らない用具の知識

近年様々なラバーやラケットが出ており卓球の用具の変化は目まぐるしいです。あなたのお気に入りのラバーやラケットが廃盤になってしまった!そんな時があると思います。この場合ラケットやラバーは使えるのか?今回は廃盤になってしまったラバーやラケットの...
ラバー

マークⅤってどんなラバー?特徴とおすすめの選手を紹介

今回はヤサカの看板ラバーともいえるマークⅤをレビューしたいと思います。このラバーは1969年発売と発売から50年以上経っているのにも関わらず未だに人気ランキングに入り込むほどのベストセラーのラバーです。マークⅤは高弾性裏ソフトラバーとなって...
ラバー

テナジー80FXってどんなラバー?テナジー80との違いを詳しくレビュー

今回はバタフライから出ているテナジー80FXをレビューしたいと思います。このラバーはテナジー80のスポンジを少し柔らかくしたラバーになっており、より使いやすくなったラバーになっています。テナジー80と言えばテナジーシリーズの中でも使いやすい...
その他

握り方でプレーが変わる!ペンホルダーのグリップについて紹介

ペンホルダーのグリップは握り方が色々あり、どの握り方が正解なの?と悩んでいる方も多いと思います。今回はより自分に合った握り方をする為にペンホルダーのグリップの握り方について紹介したいと思います。ペンホルダーのグリップについてペンホルダーのグ...
ラバー

ファスタークシリーズを詳しくレビュー!4種類の違いは?

今回はニッタクの大人気ラバーファスタークシリーズをレビューしたいと思います。ファスタークシリーズはファスタークG1、C1、S1、の計3種類がラインナップされておりテナジーシリーズの対抗馬として人気のラバーです。ニッタクの契約選手でも使用して...
戦術、考え方

格上の選手に勝つには?格上に勝つ心構えを紹介

今回は格上の選手と試合をする際の心構えと戦術について紹介したいと思います。卓球をやっていく中で自分より格上の選手と試合をする機会は必ずあるかと思います。その中で「この選手は強いから負けてもいいや」などと思って試合をしていませんか?どんなに強...
その他

プレーも顔もカッコいい!イケメン卓球選手まとめ

今回はプレーのかっこよさもさながら甘いマスクで人気の卓球選手を紹介したいと思います。卓球も強くてイケメンなんてズルい!と思いますが女子選手注目の的でもある選手を今回は紹介したいと思います。※紹介している選手は管理人の独断で選んでいますので悪...
ラケット

スティガ エバンホルツNCTⅤをレビュー!

今回は粘着ラバーユーザーの中で人気のラケットエバンホルツNCTⅤをレビューしたいと思います。スティガのラケットは国内外問わず木材ラケットの人気が高いですが、その中でもエバンホルツは高級木材のラケットとして人気のラケットになっています。今回は...
スポンサーリンク