2020-08

スポンサーリンク
おすすめ練習

卓球マシンは便利!メリットとおすすめの練習を紹介

「卓球マシン?使ったことないな?」対人で練習した方が練習になるでしょ?卓球を長くやっている人でも卓球マシンを使ったことがないっていう人は意外といます。しかし卓球マシンは使い方次第で対人練習よりも効率的な練習ができます。そこで今回は卓球マシン...
シェークハンド

バタフライ 松平健太ALCをレビュー!

今回はバタフライから出ている松平健太ALCをレビューしたいと思います。このラケットは松平健太選手との共同開発で作られたラケットであり松平選手が実際に使用していたラケットでもあります。今回はラケットの特徴、打ってみた感想をレビューしたいと思い...
その他

ゲーム間1分間の休憩で練習してもいい?意外と知らない卓球の知識

卓球の試合にはゲーム間に1分間の休憩が認めれられています。この休憩の間にベンチでのアドバイスを受けたり、水分補給をしたりしますがオープン戦(特にダブルスの試合)などでは台について練習していることがあったりします。この休憩間のゲーム練習はやっ...
ウェア、シューズ

卓球ソックスは必要?卓球ソックスと普通のソックスとの違いについて解説

「卓球ソックス履いている選手って多いけどメリットあるの?」トップ選手から一般プレーヤーまで卓球ソックスを履いている選手は多いと思います。しかしトップ選手は契約メーカーの都合があるので卓球ソックスを履いていますが、一般の選手が卓球ソックスであ...
ラバー

表ソフトのベストセラー!スペクトルをレビュー

今回は1972年に発売され現在までトップ選手を始め草の根プレーヤーにも人気の表ソフトラバースペクトルをレビューしたいと思います。近年テンション系の表ソフトのブースターSAやモリストSPなどが人気のラバーではありますが、その中でもスペクトルは...
ラバー

ヤサカ ラクザZをレビュー!エクストラハードとの違いは?

今回はヤサカのラクザZをレビューしたいと思います。ラクザZはラクザシリーズ初の粘着テンションのラバーになっており弾みを確保しながら粘着特有の回転量も出せるようにしたラバーです。今回はラクザZの重量、シートの感触、粘着力、ラクザZエクストラハ...
スポンサーリンク