今回は卓球を始めたばかりの初心者の方におすすめのラケットを紹介したいと思います。
近年卓球界の用具は日々進化を遂げており多種多様な用具が発売されています。
様々な用具がありどの用具を選べばいいの?と思う方も多いかと思います。そこで今回は初心者の方におすすめできるラケットを紹介していきたいと思います。
【基礎知識】 ラケットはどんなものがある?
まずはラケットの種類について解説していきます。
ラケットには大きく分けて2種類のラケットがあります。
- シェークハンド
- ペンホルダー
この2種類があります。(実際には他にもありますが今回は割愛致します)
シェークハンドのシェークとは英語で握手と言う意味で握手するように握ります。(下の画像のようなものです。)
特徴としては使用している人が一番多く、フォアもバックも覚えやすいというところです。
またペンホルダーよりもフォアとバックの切り替えしもやりやすくこれから卓球を始める選手のほとんどがシェークハンドを選択します。
一方でペンホルダーとはペンを握るようにラケットを持つことです。
下の画像のようなものをいいます。⇩
特徴としましては手首が使いやすいので細かいプレーがやりやすい、サービスや台上処理などがやりやすいです。
写真のものは片面にしかラバーが張ってありませんが両面にラバーを張ったりするものもあります。
どちらが良い悪いとかはなくそれぞれに特徴がありますので自分がどんなプレーをしたいか、最初は打ってみてしっくり来た方を使えばいいかと思います。
初心者におすすめのラケット
ではここからは実際におすすめのラケットを紹介していきましょう。
シェークハンド編
バタフライ・コルベル
こちらはバタフライから出ているラケットになります。特徴としましては5枚合板であり適度な弾みと回転のかけやすさが特徴です。
決して初心者向けというわけではなく初心者から上級者まで幅広い選手が使っています。トップ選手でも使用している選手がいるくらい人気のラケットです。
少しラケットの重量が重いですが中級者~上級者までと長く使用することができるラケットでもあります。
ニッタク・佳純ベーシック
こちらはニッタクから出ているラケットです。世界のトップで活躍してきた石川佳純さんと共同開発したラケットです。
適度な弾みとしなりで様々な世代に人気のラケットです。エントリーモデルとしては非常におすすめです。
VICTAS・スワット
こちらはVICTASから出ているスワットシリーズの7枚合板になります。
ラケットの特徴としましては7枚合板でありながら重量も軽く、初心者でも振り切れる軽さになってます。
またグリップも細くめにできており手の小さい人でも持ちやすいです。
スティガ・オールラウンドエボリューション
こちらはスティガから出ているラケットになります。
このラケットは過去に平野美宇選手も使っていたラケットになっておりどのレベルのプレーヤーにも使っていけるようなラケットになっています。
重量も比較的軽くしっかり振りきれる重さになっています。こちらのラケットも上級者でも使用している選手がたまにいたりと比較的長く使用できるラケットになっています。
ペンホルダー編
ミズノ・デネブ
こちらはミズノから出ている5枚合板のラケットです。
ペンでありながら72グラムと軽く裏面にラバーを張ってもしっかり振るきれる重さになっています。
また板厚も6.0㎜ということで適度に弾むのも特徴です。
ニッタク・ラティカC
こちらはニッタクから出ているラケットです。
先ほどのラケットと比べると80グラムと少し重いですが他のラケットに比べれば軽い方ですのでしっかり振りきれる重さにはなると思います。
ニッタク・サナリオンC
こちらはニッタクから出ているラケットです。
適度な弾みを兼ねそなえながらしっかりコントロール性も良くしたラケットです。
こちらのラケットも75グラムと比較的軽いので両面に張ってもしっかり振りきれる重さにできますね。
まとめ
今回紹介したラケットを見て「もっと弾みを抑えたラケットあるのでは?」と思う方もいるとは思いますが私個人の意見だと初心者用のラケットを買っても弾みが物足りなくなってしまい結局数か月で変えてしまうといったパターンは非常に多いです。
ですのである程度の弾みを持ったラケットを買うことである程度の期間用具を固定して使うことができるかなと思います。その方が自身の成長のスピードも速くなります。
ちなみに最近は最初のうちから弾むラケットを持たせて練習させる傾向もあるみたいです。(最終的には弾む用具にするなら最初から弾む用具を打たせて慣れさせるみたいです。)
ラケット選びに悩んでる皆さん、迷ったら是非この記事を参考にしてみて下さい。