ラバー木星2ブルースポンジをレビュー!どんなラバー? 今回はWRMで取り扱っているラバーである銀河の木星2ブルースポンジをレビューしたいと思います。このラバーはWRMの中でも大ヒットのラバーであり粘着テンションブームの火付け役といっても過言ではないラバーです。ネット上ではイマイチだというレビ... 2022.04.24ラバー裏ソフト
ラバーディグニクス09Cを打ってみた感想!スピンアートとの違いは? 今回はバタフライから発売しているディグニクス09Cを打つ機会がありましたので簡単にレビューしたいと思います。このラバーはディグニクスシリーズの第4弾のラバーとして発売され、これまでのディグニクスシリーズの中では初の粘着テンションのラバーと... 2022.04.24ラバー裏ソフト
シェークハンド実は奥が深い!5枚合板の中の種類について紹介 卓球を始めたばかりの初心者から上級者にまで人気のラケット5枚合板。そんな5枚合板ですが弾むものからコントロールがしやすいラケットまで様々なラケットがあります。今回は5枚合板の中の種類について詳しく紹介したいと思います。 大きく分けて... 2022.04.24シェークハンドラケット
その他バック面におすすめの粘着ラバーを紹介 近年のトレンドといっても過言ではない粘着ラバー、フォア面に貼るイメージが強いですが最近ではバック面に粘着ラバーを貼る選手もそう珍しくはありません。そこで今回はフォア面だけでなくバック面にもおすすめの粘着ラバーを紹介したいと思います。 ... 2022.04.23その他ラバー裏ソフト
その他特注ラバーは存在するのか? 巷では「トップ選手はプロ用のテナジーを使用している」などの噂が流れていますが本当にプロ用のラバーなど存在するのか?今回はあまり公にはされない卓球界の特注ラバーがあるのかについて解説したいと思います。 特注ラバーはある 結論から... 2022.04.23その他
その他【卓球知識】打球感とは?詳しく解説します 卓球をやっているとよく耳にする言葉が「硬い・柔らかい」「弾む・弾まない」「球持ちがいい・悪い」など打球感に関する言葉が良く出てきます。しかしこの打球感、感じた方は人それぞれで同じラケットやラバーでも硬いと感じる人もいれば柔らかいと感じる人... 2022.04.23その他
その他特注ユニフォームはどこで作れる?詳しく紹介 「世界で一つだけの特注ユニフォーム」特注ユニフォームは学生のチームや社会人のチームなど様々なチームの方が着用しているユニフォームです。そんなかっこいいユニフォームを自分も作りたい!けどどうやって作るの?と思う方もいるでしょう。どのメーカー... 2022.04.23その他
シェークハンドトルネードキングシリーズをレビュー!それぞれの特徴とは? 今回はニッタクから出ているトルネードキングシリーズ全3種類をレビューしたいと思います。トルネードキングはボールを持つ感覚を重視して作られた5枚合板のラケットになっており通常のトルネードキングの他にアウターラケットのトルネードキングスピード... 2022.04.23シェークハンドラケット
その他ベストなパフォーマンスを!試合前の食事について紹介 卓球の技術メンタル、用具、技術、それ以外にも大事になってくるのが食事です。食事はあなたの体を作るそのものであり、きちんとした食事を続けることで長時間の試合でも疲れにくいしっかりした体を作ることができます。特に試合の前の日などはきちんとした... 2022.04.23その他
ラケットインナーとアウターどっちがいい?それぞれの特徴を紹介 今や卓球界では主流になっている特殊素材ラケット、特殊素材のラケットでも素材が外側にくるアウターのラケット、内側に素材が入るインナーのラケットの2種類があります。飛ばすならアウター、掴むならインナーといったイメージがありますが実際どうなのか... 2022.04.23ラケット