その他

スポンサーリンク
その他

見るのも練習!おすすめの試合動画を紹介

今回はYouTubeに上がっている試合動画の中でおすすめの動画を紹介したいと思います。卓球はゴルフの様にイメージが大切なスポーツです。感覚も大事ですが上手な選手の試合の動画を見てその技術を再現できるかどうかも上達のうえでは大事になってきます...
その他

セルロイドからプラスチックに変わって感じたこと調査してみた

今回はボールがセルロイドからプラスチックに変わって感じた事を調査したいと思います。ボールがセルロイドからプラスチックに変わって10年近く経とうとしていますがメーカー間によってボールの弾みや硬さが違う、価格が練習球でも高いなどまだまだ問題は多...
その他

ラバーの張替えの頻度は?調査してみた

今回はラバーの張替えの頻度についての記事を書いていきたいと思います。ラバーを貼り替えないと上達の妨げになってしまいますが安いものではないのでそう頻繁には張り替えられないですよね。そこで今回はTwitterでアンケートを取りまして皆さんがどの...
その他

【卓球】イップスとは?イップスを治すには?

ある日突然今までできていた技術ができなくなってしまう、自分の思うように体が動かない、そのような経験をした方いるかと思います。それはもしかしたらイップスの可能性があります。今回はイップスの症状やイップスになってしまった場合どうすればいいのかに...
その他

ラバーは自分で貼る派?調査してみた

今回はラバーを自分で貼る派?頼む派かについて調査しました。また自分でラバーを貼るメリット、お店などで貼ってもらうメリットについて紹介していきたいと思います。アンケート結果今回は34人の方へアンケートを実施しました。自分で貼る85%お店、友人...
その他

サイドテープは付ける派?付けない派?付けるメリットとは?

今回はラケットに付けるサイドテープについて書いていきたいと思います。皆さんの中でもサイドテープを付けている人は多いかと思います。付ける理由は人によって様々ですが今回はどのくらいの選手がサイドテープを付けているのか、サイドテープを付けるメリッ...
その他

補助剤の効果とは?詳しく説明

※この記事は補助剤の効果を説明する記事であり補助剤の使用を勧めているわけではありません。試合で使用するのはルール違反ですのでルールを守ってプレーするようにしましょう。今回は卓球界の闇の部分である補助剤問題について書いていきたいと思います。今...
その他

1回の練習時間の平均は?強豪校の選手に勝つには

今回は1回の練習時間はどのくらい練習しているのか?について書いていきたいと思います。学生さんから社会人の方まで練習時間、練習頻度はバラバラだと思います。今回は一般的にどのくらいの練習時間が多いのかについてアンケートを取りましたので紹介したい...
おすすめ練習

体を鍛えよ!卓球に必要な体幹トレーニングを紹介【応用編】

前回は基本の体幹トレーニングを紹介しましたが今回は応用編の体幹トレーニングを紹介していきたいと思います。前回の記事をご覧になっていない方はこちらからご覧になってみて下さい。フロントブリッジ応用編前回紹介したフロントブリッジの応用編になります...
スポンサーリンク