シェークハンド ラケット

脱初心者!中級者に使って欲しいラケット5選

2020年3月6日



今回は今まで初心者用のラケットを使っていたけど一通り技術ができるようになったからステップアップしたいという方にむけて脱初心者向けのラケットを紹介したいと思います。

フォルティウスFT5



まず最初に紹介するのはフォルティウスシリーズの5枚合板ラケットフォルティウスFT5。


特徴としては5枚合板ながらも弾みがあり7枚合板に威力は劣らないくらいあります。


それでいて5枚合板らしく台上の操作性も良く扱いやすさも◎なので脱初心者の1本におすすめのラケットになっています。

スワット



2本目に紹介するのはTSPから出ているスワット。こちらは7枚合板ですがそれほど弾む7枚といったわけではなく扱いやすさを重視した7枚になっています。


5枚合板に近い球持ちでそれなりに威力も出るのでこれから弾む7枚に変更していく最初の1本としてもおすすめです。

ティモボルALC



3本目はティモボルALC。特殊素材ラケットの中では恐らく一番使用者が多いラケットです。


特徴はクセの少ない使いやすさ。アウターのラケットですがそれほど打球感は硬くないので中級者になりたての選手でも十分使い込なせると思います。


初中級者からトップ選手まで使用者がいて性能面では生涯使えるラケットだと思います。

クリッパーウッド



4本目に紹介するのはクリッパーウッド。以前平野美宇選手も使用していました。


特徴としてはザ・7枚といった性能です。弾み、威力は申し分ないです。ただ初心者上がりたてのレベルだと台上が少し弾みすぎるかなといったところがありますがカーボンと違い直線的には飛ばないので慣れれば問題ないと思います。


デメリットとしては重量が90g越えと重いのでそこは注意です。

馬林ソフトカーボン



最後に紹介するのは馬林ソフトカーボン。柔らかめの木材にカーボンを入れることで適度な弾みの中に安定感があるラケット。スウェーデンのファルク選手が使っていることで有名です。


カーボンが入っていますが弾みはそこまでなので比較的前陣でプレーする選手におすすめです。


価格も定価9000円とカーボンラケットの中では安い部類なのでとてもおすすめです。

まとめ



今回は脱初心者に向けた方へおすすめするラケットを5本紹介しました。どのラケットも性能面では一生使っていけるくらい優秀なラケットなので参考にしてみて下さい。