戦術、考え方

【卓球戦術】ロングサービスで勝つ!質の高いロングサービスの出し方とは?

2020年9月29日



近年チキータレシーブをすることが当たり前になって台上のレベルが上がっており、昔の様にレシーバーよりサーバーの方が有利といったいったことはなくなりつつあります。


そんな時代だからこそロングサービスが効く時代でもあり質の高いロングサービスが求められます。


そこで今回は質の高いロングサービスの出し方、ロングサービスを出した後の待ち方などを紹介したいと思います。

強打されない為のロングサービスのコツ



まずロングサービスを出す大前提として強打されないサービスを出すことが重要になってきます。


強打されないロングサービスの条件として

  1. 低いサービス
  2. 速いサービス



この2つが大事になってきます。もちろんコースや深さ、回転量なども大事ですがまずは速さと低さに気を付けてサービスを出すようにしましょう。


低いサービスを出すコツとしてはなるべくネットの高さに近いところで打球する速いサービスを出すコツとしては第1バウンドを台のエンドラインに当てるイメージで打球することです。

ロングサービスを使うタイミング



ただやみくもにロングサービスを使うだけでは相手に待たれてせっかくいいサービスを出しても強打されてしまいます。


ですので使うタイミングとしては

  • リードしている時
  • 流れを変えたい時
  • 9-9など1本欲しい時
  • 0-0の1本目のサービス


必ずしもこの限りではないですがこの様なパターンの時に使うと比較的有効にロングサービスを活用することができます。


特に自分がリードしている時は精神的に余裕があり思い切ったプレーができるということもあり積極的な3球目を仕掛けるのに有効です。


逆に相手がリードしている時などはレシーブで強気にいかれてしまうのであまりおすすめしません。ただし上に書いてありますように流れを変えたい時などにロングサービスを使うのはありです。


0-0でロングサービスを出す理由は相手の待ちを外すことができる、まさか相手も一発目からロングサービスが来るだろうとは思っていない心理をついた奇襲攻撃ができるといったところがあります。

3球目の待ち方



ロングサービスを出した後の3球目の待ちですが基本として返ってくるという意識をもってロングサービスを出すようにしましょう。せっかくいいロングサービスを出しても3球目の展開を考えていない選手は意外と多いので対応できるようにサービスを出すようにしましょう。


ロングサービスを出した後の3球目ですが基本的には「強打かブロック」の展開になると思います。


返ってきたボールが甘ければ強打やカウンターをして強打するのが難しい時などはブロックでコースを突くなどの展開がセオリーです。

ロングサービスの上手な選手



ここからはロングサービスの上手な選手のプレーを参考までに紹介していきます。

馬龍選手



まずは馬龍選手。サービスが上手くロングサービスの上手な選手です。ショートサービスとロングサービスの違いが分かりにくくマスターできればかなり強力なサービスになりそうです。

許シン選手



豪快なプレーに目に行きがちな選手ですが実はサービスもかなり上手な選手です。


ペンホルダーならではの手首を生かしたサービスはコースが読みづらく一般クラスの選手でも真似しやすいサービスだと思います。

まとめ



今回はロングサービスのコツ、質の高いロングサービスを出すための3球目の待ち方やポイントを紹介しました。


シンプルなサービスですがマスターできれば強力な武器になりますし優位に試合展開を組み立てることができます。


今回の記事を参考に質の高いロングサービスを習得してみて下さい。

-戦術、考え方
-,