スポンサーリンク
その他

ベストなパフォーマンスを!試合前の食事について紹介

卓球の技術メンタル、用具、技術、それ以外にも大事になってくるのが食事です。食事はあなたの体を作るそのものであり、きちんとした食事を続けることで長時間の試合でも疲れにくいしっかりした体を作ることができます。特に試合の前の日などはきちんとした食...
ラケット

インナーとアウターどっちがいい?それぞれの特徴を紹介

今や卓球界では主流になっている特殊素材ラケット、特殊素材のラケットでも素材が外側にくるアウターのラケット、内側に素材が入るインナーのラケットの2種類があります。飛ばすならアウター、掴むならインナーといったイメージがありますが実際どうなのか?...
ラバー

VICTAS V>01をレビュー!

今回はVICTASから出ているV>01をレビューしたいと思います。このラバーはVICTASができたばかりの頃に発売されたラバーで過去には出雲卓斗選手なども使用していたラバーです。VICTASのラバーといえばV15シリーズやV20ダブルエキス...
その他

卓球王国中国はいつから強くなった?

今や卓球王国として世界のトップに君臨している中国、かつては日本も卓球王国として君臨していた時期がありましたが中国は長きにわたって現在までその強さを確立しています。卓球をやっていない人でも卓球=中国というイメージがありますがそんな中国が強くな...
ラバー

ラザンターR48をレビュー!どんなラバー?

今回はアンドロから出ているラザンターR48をレビューしたいと思います。このラバーはラザンターR53をベースにスポンジ硬度を48度にしてラザンターR53よりも使いやすくなったラバーになっています。このラバーはネット上では使いやすいラバーとして...
ペンホルダー

ペンホルダーの選手のバック面おすすめラバー!

近年ではペンホルダーの選手でも両面にラバーを貼るのは主流になっていますがシェークハンドの選手に比べてラケットの重量が気になってしまうのが悩みどころ。威力のあるボールを打ちたいけど硬いラバーは重くて扱いづらくなるので軽いラバーを選びたいですよ...
ラバー

ディグニクス05を使ってみた感想!重量や打球感などをレビュー

今回は2019年4月に発売してから瞬く間にトップ選手を始め人気ラバーとなったバタフライのディグニクス05をレビューしたいと思います。ディグニクス05といえば張本選手、吉村真晴選手を始めトップ選手のスタンダードラバーとなりつつあるラバーです。...
戦術、考え方

【卓球戦術】ロングサービスで勝つ!質の高いロングサービスの出し方とは?

近年チキータレシーブをすることが当たり前になって台上のレベルが上がっており、昔の様にレシーバーよりサーバーの方が有利といったいったことはなくなりつつあります。そんな時代だからこそロングサービスが効く時代でもあり質の高いロングサービスが求めら...
その他

車椅子卓球のルールを紹介。硬式とは何が違う?

近年卓球ブームということもあり硬式の試合だけでなくパラ卓球や車椅子卓球も注目されつつあります。車椅子卓球は国際卓球連盟規定のルールに基づいて車椅子卓球ならではのルールが規定されています。今回はそんな車椅子卓球のルールについて解説したいと思い...
スポンサーリンク