今回は試合で重要なポイントであるレシーブについてのコツを紹介したいと思います。
サービスからの展開よりも苦手としている選手が多いレシーブからの展開。特に初めてサービスを受ける選手のレシーブは苦手でない選手でも苦戦してしまうこともありますよね。
そこで今回はレシーブを上達するために重要になってくるポイントを紹介したいと思います。
まずは回転をしっかり見極めよう
レシーブが上手くなるための基本的なポイントですがまず相手のサービスの回転は見分けられるようにしましょう。
そのためにはサービスのインパクトした瞬間をしっかり見ることがレシーブ上達のための重要なポイントになってきます。
レシーブが苦手な選手に多い特徴としてなんとなくで回転を判断してレシーブしてしまっている選手が多いです。
ある程度経験が付いてくるとボールの軌道(上回転系だったら球が伸びてくる感じがある)など山を張ってレシーブすることもできますが苦手な選手はまずは相手のサービスのインパクトした瞬間を見てから判断するようにしましょう。
この際のサービスの回転を見分けるコツですがフォロースルーなどに騙されずにインパクトの瞬間だけを見るようにしましょう。
入れに行くレシーブはNG!思い切っていくようにしよう
練習ではチキータやフリックなど思い切ってできるけどいざ試合になるとツッツキで入れるだけの展開になってしまう・・・
そういった経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。練習ではできても試合では緊張もありますし何よりミスしたくないという思いから入れに行ってしまう気持ちは非常に分かります。
ですがそれではレシーブを上達させることができません。ただツッツキをするにしても相手のサービスの回転を上書きしてするツッツキなどただ当てにいくレシーブはしないようにしましょう。
練習の時から思い切っていく意識を持つことで試合になってもミスしないイメージを持ってレシーブすることができると思います。
ストップの精度を高めよう
ツッツキ、フリックに続いてレシーブの基本となっているストップ、上級者は台から出ずに2バウンドのストップができていますが実は初中級者クラスの選手はストップのつもりでも台から出てしまっていることも多いです。
一見簡単そうなストップですが極めようとすると意外と難しいです。理想としては低く短いストップができればそれだけで相手の3球目強打を防ぐことができます。
チキータは回転重視のチキータも覚えよう
現代卓球の基本になっているチキータ。トップ選手を見ているとスピード重視のチキータが多いですが初中級者クラスの選手においてスピード重視のチキータは打てるにこしたことはないですが安定感に欠けることがありますので回転重視のチキータも覚えた方がいいです。
一概にチキータといっても横回転重視のチキータや逆チキータなどありますので相手の3球目の的を絞らせないようなレシーブができるといいでしょう。
色々な人のサービスをレシーブしよう
最もシンプルにレシーブが上手くなるコツとしては色々な選手のサービスをレシーブするといいでしょう。
同じ下回転でも出す選手によって長さや回転量、弾道などサービスは十人十色なので様々な選手のサービスを受けてレシーブの苦手意識をなくすようにするといいでしょう。
まとめ
今回はレシーブが上手になるコツを紹介しました。
レシーブは感覚的な部分もあって中々苦手意識を克服できない選手も多いですが今回紹介したポイントを参考にしてみてください。