ヤサカ

スポンサーリンク
ラバー

ヤサカ 翔龍Ⅱをレビュー 翔龍との違いは?

今回はヤサカから発売されています翔龍Ⅱをレビューしたいと思います。このラバーは粘着テンションラバーの火付け役といってもいいラバーである翔龍の二作目のラバーになっています。翔龍といえば粘着らしさがありながらも扱いやすいという事で人気のラバーで...
ラバー

ヤサカ 輝龍Ⅱをレビュー 輝龍との違いは?

今回はヤサカから発売されています輝龍Ⅱをレビューしていきます。このラバーは2016年に発売した輝龍の2作目のラバーになっており粘着テンション系のラバーです。近年のヤサカの粘着テンションですとラクザZが主流ではありますが輝龍Ⅱはどんなラバーな...
ラバー

ヤサカ ラクザXXをレビュー! ラクザXとの違いを詳しく紹介

今回はヤサカから発売の新ラバーラクザXXを詳しくレビューしたいと思います。ラクザXといえばヤサカを代表する人気ラバーでヤサカ契約選手も数多く使用しているラバーです。そんなラクザXの名を受け継いだラクザXXということでトップ選手向けのラバーに...
ラケット

ヤサカ 馬林シリーズをレビュー!それぞれのラケットの特徴を紹介

今回はヤサカから発売されている馬林シリーズをレビューしたいと思います。馬林シリーズといえば北京五輪シングルス金メダルの馬琳選手の名を冠したラケットになっておりヤサカのロングセラー商品です。一概に馬林シリーズといってもたくさん種類があってどの...
その他

接着剤はのり助さんがおすすめ!その理由とは?

今回はヤサカから発売されています接着剤のり助さんをレビューしたいと思います。接着剤といえば各メーカーから様々な接着剤が発売されていますがその中でもなぜのり助さんがおすすめなのか?私なりに感じていることを今回はお伝えしたいと思います。商品概要...
ラバー

マークⅤシリーズを詳しくレビュー!全8種類を紹介

今回はヤサカのマークⅤシリーズ全8種類を紹介したいと思います。マークⅤといえば発売から50年以上経っている歴史ある人気ラバーですが実は通常のマークⅤ以外にも7種類のマークⅤシリーズがあります。今回はそんなマークⅤシリーズを硬度、使いやすさな...
ラバー

ヤサカ ラクザZをレビュー!エクストラハードとの違いは?

今回はヤサカのラクザZをレビューしたいと思います。ラクザZはラクザシリーズ初の粘着テンションのラバーになっており弾みを確保しながら粘着特有の回転量も出せるようにしたラバーです。今回はラクザZの重量、シートの感触、粘着力、ラクザZエクストラハ...
ラバー

マークⅤってどんなラバー?特徴とおすすめの選手を紹介

今回はヤサカの看板ラバーともいえるマークⅤをレビューしたいと思います。このラバーは1969年発売と発売から50年以上経っているのにも関わらず未だに人気ランキングに入り込むほどのベストセラーのラバーです。マークⅤは高弾性裏ソフトラバーとなって...
ラバー

ヤサカ ラクザシリーズを詳しく紹介!

今回はヤサカの看板ラバーラクザシリーズを詳しくレビューしたいと思います。2010年にラクザ7が発売してから現在まで計8種類がラクザシリーズとして販売されています。今回はラクザの原点ラクザ7からラクザZまで紹介とどんな選手におすすめかを紹介し...
スポンサーリンク