takuan

スポンサーリンク
ラバー

ドイツ製テンションに同じような性能のラバーが多いのはなぜ?その理由解説します

裏ソフトラバーといえばドイツ製テンションラバーが主流ですがある程度色々なドイツ製ラバーを打っていると感じるのが「あまりどのラバーも性能が変わらない」そう感じる方いるかと思います。こう思ってしまうのは実はあながち間違いでもないです。今回はそん...
ラバー

ドイツ製と日本製のテンションラバーの違いは?おすすめラバーを紹介

テンションラバーといえばドイツ製テンションが多く発売されていますが最近は日本製のテンションラバーも増えつつあります。しかし同じテンション系ならばドイツ製も日本製も変わらないのでは?と思う方も多いかと思います。そこで今回は日本製テンションとド...
ラバー

粘着ラバーと粘着テンションの違いは?詳しく解説

近年卓球界ラバーのトレンドにもなっているラバーといえば粘着テンションラバー。各メーカーから様々な粘着テンションが発売されています。粘着テンションというと普段テンション系を使っている選手でも扱えるラバーといったイメージがありキョウヒョウなどの...
ラバー

ミズノ Qクオリティをレビュー!

今回はミズノから発売の新商品Qクオリティをレビューしたいと思います。ミズノの裏ソフトラバーQシリーズといえばQ3から始まりQ4Q5と裏ソフトラバーを発売してきましたが今回はこれまでのラバーを凌駕するラバーとしてQクオリティが発売されました。...
選手、試合情報

WTTとは?ITTFとは何が違う?詳しく紹介

今回は卓球界で最近よく耳にするWTTについて解説したいと思います。海外の試合といえばITTFが主催しているプロツアーが有名ですがWTTは一体何なのか?今回はそんなWTTについて詳しく解説していきます。WTTとは?WTTとは(World Ta...
ラバー

たくさんあるアタック8、どれがおすすめ?全種類を紹介!

変化系表ソフトとして人気のラバーアタック8。実はアタック8は1種類だけでなく一概にアタック8といっても粒の高さや硬度など実は様々なラインナップがあります。そこで今回はこれからアタック8を使いたい、アタック8を使っているけど自分に合ったアタッ...
おすすめ練習

レシーブが上手くなるには?レシーブのコツを紹介

今回は試合で重要なポイントであるレシーブについてのコツを紹介したいと思います。サービスからの展開よりも苦手としている選手が多いレシーブからの展開。特に初めてサービスを受ける選手のレシーブは苦手でない選手でも苦戦してしまうこともありますよね。...
その他

卓球初心者が最初に揃えるべき用具を紹介

今回はこれから卓球を始める、久しぶりに卓球を再開したいけど用具って何が必要なんだっけ?という方の為に卓球を始めるにあたって必要な道具を紹介したいと思います。一概に卓球を始めるといっても練習だけを楽しむのか試合に出場したりするのかでも変わって...
選手、試合情報

帰化選手とは?帰化選手について詳しく解説

「帰化選手」卓球界だけに限らずスポーツ界でよく聞くこの言葉、聞いたことはあるけどくわしく分からない、どういった条件で帰化選手になれるのか分からない方は多いと思います。日本でも海外から帰化する選手はいますし逆に海外に帰化する選手もいます。そこ...
スポンサーリンク