卓球知識

スポンサーリンク
その他

冬の方がラバーが硬いって本当?意外と知らない卓球の知識

「同じラバーなのに冬場の方が硬く感じる・・・」みなさんの中でも経験ある方多いかと思います。実はこれ感覚が変わっているのではなく本当にラバーが硬くなっているのです。今回はなぜ冬場の方がラバーが硬く感じるのか?硬くなったラバーを柔らかくする方法...
おすすめ練習

【初心者向け】チキータとは?誕生の経緯や台上バックドライブとの違いを解説

ニュースや卓球雑誌でたびたび耳にする言葉チキータ。今や卓球に詳しくない人でもチキータという言葉を知っているくらい浸透している言葉です。卓球界ではスタンダードな打法として定着していますが、テレビのニュースなどを見ているとバックドライブをチキー...
その他

スポンジ硬度は硬いほど上級者向き? 用具選びのポイント!

卓球の用具選びにはセオリーがあり一般的にはスポンジ硬度の硬いラバーほど上級者向きといわれています。しかし最近では卓球を始めて1~2年でテナジーやディグニクスといったハイテンション系のラバーを使っている選手も珍しくありません。そこで今回は本当...
その他

ブレードがすり減ったラケットは使える?意外と知らない卓球の知識

お気に入りのラケットを台にぶつけて変形してしまった!卓球をやっているなら経験する人も多いでしょう。特に激しく動き回るカットマンの選手などはツッツキやカットなどで台にぶつけることも多く、ラケットのブレードの形が変わってしまっているなんて事も珍...
その他

廃盤になったラバーやラケットは使用してもいい?意外と知らない用具の知識

近年様々なラバーやラケットが出ており卓球の用具の変化は目まぐるしいです。あなたのお気に入りのラバーやラケットが廃盤になってしまった!そんな時があると思います。この場合ラケットやラバーは使えるのか?今回は廃盤になってしまったラバーやラケットの...
その他

ラバーに表示された数字の意味って?詳しく解説

今回は皆さん1度は気になったことがあるであろうラバーに書かれている数字の意味について解説したいと思います。公認番号を表しているラバーに書かれている数字は国際ルールに基づいて決められており、公認番号が付いているということはITTF(国際卓球連...
スポンサーリンク