シェークハンド実は奥が深い!5枚合板の中の種類について紹介 卓球を始めたばかりの初心者から上級者にまで人気のラケット5枚合板。そんな5枚合板ですが弾むものからコントロールがしやすいラケットまで様々なラケットがあります。今回は5枚合板の中の種類について詳しく紹介したいと思います。 大きく分けて... 2022.04.24シェークハンドラケット
シェークハンドバタフライのロングセラー!コルベルをレビュー 今回はバタフライの中でもロングセラーである5枚合板のコルベルをレビューしたいと思います。このラケットはアトランタ五輪ベスト4、ヨーロッパ選手権3位など輝かしい実績を残してきたチェコのピーターコルベル選手の名前を冠したラケットです。発売は1... 2022.04.23シェークハンドラケット
ラケット5枚合板と7枚合板おすすめはどっち?それぞれの特徴とおすすめラケットを紹介 卓球をやっている人なら必ず使ったことがあると言っても過言ではない木材ラケット。3枚合板、9枚合板、単板など様々な種類がありますが特に人気なのが5枚合板と7枚合板です。多くの人が使っていることもあり5枚合板と7枚合板どちらがいいの?の悩む方... 2022.04.23ラケット
ラケットスティガ エバンホルツNCTⅤをレビュー! 今回は粘着ラバーユーザーの中で人気のラケットエバンホルツNCTⅤをレビューしたいと思います。スティガのラケットは国内外問わず木材ラケットの人気が高いですが、その中でもエバンホルツは高級木材のラケットとして人気のラケットになっています。今回... 2022.04.21ラケット
シェークハンドスティガ オールラウンドエボリューションをレビュー どんな選手におすすめ? 今回はスティガから出ているオールラウンドエボリューションをレビューしたいと思います。このラケットは5枚合板で過去には平野美宇選手も使用していたラケットです。5枚合板というと弾みが物足りなくてイマイチ・・・という選手がいますがこのラケットは... 2022.04.20シェークハンドラケット
シェークハンドスティガ ノスタルジックオールラウンドをレビュー 粘着ラバーとの相性抜群! 今回はスティガから出ているラケット、ノスタルジックオールラウンドをレビューしたいと思います。ノスタルジックは3種類シリーズがありノスタルジックオフェンシブ、オールラウンド、Ⅶの3種類がありますが今回はノスタルジックオールラウンドをレビュー... 2022.04.20シェークハンドラケット
シェークハンド脱初心者!中級者に使って欲しいラケット5選 今回は今まで初心者用のラケットを使っていたけど一通り技術ができるようになったからステップアップしたいという方にむけて脱初心者向けのラケットを紹介したいと思います。 フォルティウスFT5 (function(b,c,f,g,a,d... 2021.09.30シェークハンドラケット
ペンホルダー中ペンおすすめのラケット5選! 今回は中国式ペンホルダーのおすすめラケットを紹介したいと思います。シェークハンドではいいラケットなのにペンホルダーは売っていなかったりと・・・いいラケットを探しにくいですが今回は私がおすすめするラケットを紹介したいと思います。 イン... 2022.04.17ペンホルダーラケット
シェークハンドニッタクの名作!アコースティックをレビュー 今回はニッタクから出ている5枚合板アコースティックをレビューしていきたいと思います。数ある5枚合板の中でも使用者が多く人気のラケットですが実際どうなのか?詳しくレビューしていきたいと思います。 ラケットについて(弦楽器シリーズとは?... 2021.10.01シェークハンドラケット
シェークハンド粘着ラバーに合うラケットは?おすすめラケットを紹介【シェークハンド編】 今回は粘着ラバーに合うラケットを紹介したいと思います。ドイツ系テンションは比較的どんなラケットに貼ってもしっくりきてしまいますが粘着は非常にラケットを選びます。ラケットが硬すぎると難しくなってしまったりとラケット選びに悩んでいる方も多いか... 2022.04.17シェークハンドラケット