今回はサーブを切るコツを紹介したいと思います。
サーブは卓球における1球目攻撃で唯一誰にも邪魔されない技術です。
ですが自分の思った通りの回転量やコースに出せないのがサーブの難しいところです。
回転をかけようとすると長くなってしまい台から出てしまう
切ろうとするとネットにひっかかってしまう
なども悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はサーブが切りやすくなるコツを紹介したいと思います。
まずは思い切りかけるべし
サーブを切る第1段階としてはコートに入らなくてもいいので思い切りかけてみて下さい。こうすることで切る感覚を身に着けることができます。
サーブが切れない方に多いのはあれもこれも気にしすぎている人が多いです。(例えば打球するポイント、第1バウンドなど)
まずはサーブを切る感覚を掴んでからサーブを短くする、コントロールを意識するなど段階を踏んでいった方がつまずくことなく習得することができます。
ボールは薄く捉える
これはサーブのコツでよく言われることですがボールは薄く捉える様にして出しましょう。
ラバーに食い込ませすぎる=食い込む分、反発力があるので飛びすぎてコントロールが難しくなります。
イメージとしてはラバーに長く接地させてあげるようなイメージです。
ラケットの打球位置は人によって違いますが中心でインパクトする選手が多いです。ただ先端で打った方が遠心力が加わって切りやすいという人もいるので自分に合った切り方をするといいと思います。
当たる瞬間だけ力を入れる
これも良くサーブを切るコツとしては言われますが、サーブをインパクトする瞬間だけ力を入れる様にしましょう。
卓球は飛距離を競うスポーツではないので余計な力は要りません。打球する前までは肩の力を抜いてリラックスするようにしましょう。その方が腕のしなりを使ってサーブを出せるので切りやすいです。
この時のグリップの持ち方ですが親指、人差し指に力を入れて出すと切りやすいです。
力が入ってしまう選手には柔らかいラバーを
これはサーブだけに限った話ではないですが、力が入ってしまう選手は柔らかいラバーを、力を抜いてスイングできる選手は硬いラバーを使った方がいいそうです。
サーブに例えるならば力が入ってしまう選手は厚く当ててサーブを出す傾向があるので、柔らかいラバーで食い込みとコントロールのバランスを取った方がいいです。
まとめ
今回はサーブを切るコツを紹介しました。今回ポイントをいくつか紹介しましたが最大の近道はとにかく練習あるのみです。
特にサービスはやった分だけサービスの質があがりやすい技術でもあるので積極的の練習に取り入れましょう。
今回紹介したポイントを参考にしながら取り組んでみて下さい。