ラバー

スポンサーリンク
ラバー

表ソフトのベストセラー!スペクトルをレビュー

今回は1972年に発売され現在までトップ選手を始め草の根プレーヤーにも人気の表ソフトラバースペクトルをレビューしたいと思います。近年テンション系の表ソフトのブースターSAやモリストSPなどが人気のラバーではありますが、その中でもスペクトルは...
ラバー

ヤサカ ラクザZをレビュー!エクストラハードとの違いは?

今回はヤサカのラクザZをレビューしたいと思います。ラクザZはラクザシリーズ初の粘着テンションのラバーになっており弾みを確保しながら粘着特有の回転量も出せるようにしたラバーです。今回はラクザZの重量、シートの感触、粘着力、ラクザZエクストラハ...
ラバー

ドニック ブルーストームZ1ターボをレビュー!話題のラバーの性能とは?

今回はドニックから出ているブルーストームZ1ターボをレビューしたいと思います。このラバーは2018年に発売されたラバーですがネット界隈を中心にじわじわと人気の出ているラバーです。今回はブルーストームZ1ターボを軽く打つ機会がありましたので打...
ラバー

マークⅤってどんなラバー?特徴とおすすめの選手を紹介

今回はヤサカの看板ラバーともいえるマークⅤをレビューしたいと思います。このラバーは1969年発売と発売から50年以上経っているのにも関わらず未だに人気ランキングに入り込むほどのベストセラーのラバーです。マークⅤは高弾性裏ソフトラバーとなって...
ラバー

テナジー80FXってどんなラバー?テナジー80との違いを詳しくレビュー

今回はバタフライから出ているテナジー80FXをレビューしたいと思います。このラバーはテナジー80のスポンジを少し柔らかくしたラバーになっており、より使いやすくなったラバーになっています。テナジー80と言えばテナジーシリーズの中でも使いやすい...
ラバー

ファスタークシリーズを詳しくレビュー!4種類の違いは?

今回はニッタクの大人気ラバーファスタークシリーズをレビューしたいと思います。ファスタークシリーズはファスタークG1、C1、S1、の計3種類がラインナップされておりテナジーシリーズの対抗馬として人気のラバーです。ニッタクの契約選手でも使用して...
ラバー

ヤサカ ラクザシリーズを詳しく紹介!

今回はヤサカの看板ラバーラクザシリーズを詳しくレビューしたいと思います。2010年にラクザ7が発売してから現在まで計8種類がラクザシリーズとして販売されています。今回はラクザの原点ラクザ7からラクザZまで紹介とどんな選手におすすめかを紹介し...
ラバー

ラバーの皮つきとは?皮付きのラバーを紹介

今回は卓球をやっている方なら聞いたことがある「皮付き」について紹介したいと思います。ベテランの選手などが「皮付きがいい」などと言っているのを聞いたことがあるけど皮付きって何?って方いるかと思います。そこで今回はラバーの皮付きについての説明、...
ラバー

大ヒット粒高!ティバーグラスディーテックスをレビュー

今回は2010年に発売し粒高ラバーとしては大人気ラバーのグラスディーテックスをレビューしたいと思います。グラスディーテックスは粒高ながらもテンションがかかっている粒高になっておりとにかく回転量のあるボールで勝負したい選手向けに作られたラバー...
スポンサーリンク