その他 見るのも練習!おすすめの試合動画を紹介 今回はYouTubeに上がっている試合動画の中でおすすめの動画を紹介したいと思います。卓球はゴルフの様にイメージが大切なスポーツです。感覚も大事ですが上手な選手の試合の動画を見てその技術を再現できるかどうかも上達のうえでは大事になってきます... 2024.05.14 その他戦術、考え方
ラバー テナジー25をレビュー!なぜ人気ない? 今回はバタフライから出ているテナジー25をレビューしたいと思います。テナジー05、64に次ぐテナジーシリーズ第3弾として発売されたこのラバー、特徴としてはテナジーシリーズの中でも最も回転性能に優れたラバーになっています。テナジーシリーズの中... 2024.05.14 ラバー裏ソフト
おすすめ練習 【多球練習】上達のコツは球出しにあり!〇〇の感覚が大事 今回は上達が早くなる球出しのコツを紹介したいと思います。中高生は自分たちで球出しをして多球練習をする機会が多いかと思います。実は球出しが上手な人ほど卓球の上達スピードが早いです。今回はこれができれば上達が早くなるポイントを紹介したいと思いま... 2024.05.06 おすすめ練習
ラバー ミズノ GFT45をレビュー!バック面におすすめのラバー 今回はミズノから出ているラバーGFT45をレビューしたいと思います。このラバーはGFシリーズの中でも45度と中間硬度になっておりフォアでもバックでも使いやすいラバーになっています。今回は打ってみた感想とフォアとバックどちらにおすすめかレビュ... 2024.05.06 ラバー裏ソフト
おすすめ練習 基礎を身に着けるなら必須!おすすめの多球練習を紹介 今回は基本を身に着けるうえで大事な練習である多球練習を紹介したいと思います。多球練習のメリットは少ない時間でたくさんのボールが打てることです。特に卓球を始めたばかりの人や新しい技術や練習を取り入れたい人におすすめできる練習です。今回はフット... 2024.05.06 おすすめ練習
ラバー カットマンにおすすめの裏ソフトラバー5選 今回はカットマンにおすすめの裏ソフトラバーを紹介したいと思います。近年カットマンはカットだけでなく攻撃のしやすさも視野に入れながらラバーを選んでいる選手が多いかと思います。ですがドライブはいいけどカットが安定しない、カットはいいけど攻撃がや... 2024.05.06 ラバー裏ソフト
その他 セルロイドからプラスチックに変わって感じたこと調査してみた 今回はボールがセルロイドからプラスチックに変わって感じた事を調査したいと思います。ボールがセルロイドからプラスチックに変わって10年近く経とうとしていますがメーカー間によってボールの弾みや硬さが違う、価格が練習球でも高いなどまだまだ問題は多... 2024.05.06 その他戦術、考え方
おすすめ練習 卓球台がなくてもできる!自宅でできる感覚練習を紹介 今回は自宅でもできる卓球台を使わない感覚練習を紹介したいと思います。自宅では筋力トレーニングなどもできますがラケットを使ってボールタッチや感覚を養っていきたいですよね。そこで今回は卓球台がなくてもできる練習を紹介したいと思います。球突きまず... 2024.05.06 おすすめ練習戦術、考え方
シェークハンド ニッタク 馬龍カーボンをレビュー!どんな選手におすすめ 今回は今回はニッタクから出ているラケット馬龍カーボンをレビューしたいと思います。このラケットはニッタクが馬龍選手と共同開発して作ったラケットでインナーカーボンが入ったラケットになっています。今回は打ってみた感想とどんな選手におすすめなのかを... 2024.05.06 シェークハンドラケット